ゲルマニウムラジオキット(基本キット)の製作例 |
 |
ラジオ工作の基本、ゲルマニウムラジオキットを板切れに組立てました。
(ゲルマラジオとも呼びます) 基本キットはポリウレタン銅線を巻いて
アンテナコイル製作します。 アンテナコイルは画鋲で留めます。(左図)
ゲルマニウムラジオは電波のエネルギーだけでイヤホンを鳴らしますので、
感度の良いアンテナを接続してイヤホンの音量を上げるようにします。 |
1石トランジスタラジオキットの製作例 |
 |
一辺が14cmの小型ループアンテナを使用して、1石トランジスタラジオを
製作しました。 巻枠の中心と台座には、ホームセンターで購入した、
木製のコースターを使用しました。
小型で(かわいい?)ループアンテナですが、1石トランジスタラジオと
組み合わせると十分実用になる感度が得られました。 |
1石レフレックスラジオキットの製作例 |
 |
FETの2SK241を使用したレフレックス方式のラジオです。
トランジスタ1石で高周波増幅と低周波増幅の二役を行うので、
2石トランジスタラジオと同等の受信感度です。
レフレックスラジオキットは感度が良いので、1m程度のビニール線の
アンテナで良好に受信できます。
写真の製作例のアンテナは20cmのビニール線(単線)です。 |
2石トランジスタラジオキット+2石アンプキットの製作例 |
 |
2石トランジスタラジオキットに2石アンプを接続してスピーカーを鳴らします。
2石ラジオは、【高周波増幅】-【検波】-【低周波増幅】の基本的なストレート方式で、感度・選択度とも良好です。
ラジオの出力を2石アンプで増幅してスピーカーを駆動します。
|
2石簡易アンプキットの製作例 |
 |
1石トランジスタラジオキット、3石トランジスタラジオキットなどに接続してスピーカーを鳴らすアンプキットです。
セラミックイヤホンの替わりに接続すると、Myラジオという感じの音量で
スピーカーが鳴ります。 スピ |